
レッスンメニューとコミュニケーション
ご覧いただきありがとうございます。
当レッスンに参加選手の多くは学校クラブや外部クラブをメインに活動している選手達です。 では、なぜ、当クラブへレッスンに参加されるのか。
殆どの選手はメインクラブで頑張って練習していますがタイムが伸びないので伸ばして欲しいと言う事で参加される選手達です。
当クラブでの伸ばし方として
・陸上にこだわらない練習メニュー。特に最初に行ういろいろな球技やバランス練習は動き
のキャパシティーを広げる為に重要としています。
・選手の本来持っているバランスに合わせた動きやフォームをアドバイスします。 決して指導者一人の内容を全員にアドバイスするのでは無く、一人一人のフォームへのアプローチを行います。特に練習後は動画から動作解析を後日送ります。(下記画像参照)
・小・中学生は練習量では無く、まずは楽しく、そして、自分に合った基本やフォームで 無駄なく走れる事が大事と取り組んでいます。
・最初は出来なくても当たり前、笑ってやり過ごそう。出来るスピードは選手の数だけあります。
・選手の言動や動作を常に聴いて見ています。 よくクラブ練習で見る姿としてドリル等指導者は見ておらず、いつも決まったドリルをしていますが、手や足の使い方がもったいないと思う事が多々あります。
そして、指導者に敬語を使う=リスペクトかもしれませんが当レッスンでは選手の素直な言葉から現状の状態を確認する為に敬語を使いません。しかし、選手の意識が上がると自然と敬語や礼儀は出来て来ます。
このように当レッスンは選手との個々に於けるコミュニケーションを重要視し、小学生選手に於いても同じスタンスで取り組んでいます。 一度、個人レッスンを体験して頂き選手の変化を体感してみて下さい。
レッスン画像アドバイス


